本ページは広告が掲載されています
この記事は「お墓オンライン」が提供する「お墓のやさしい解説」シリーズです。ライフ・エンディングの考え方について、全編を読むことで体系的に理解できるように構成している特集記事です。
今回の「お墓オンライン」では、「お墓の価格を左右する要因」について解説します。
お墓の平均価格は、当霊園で見る限り、140万円〜170万円あたりです。
より客観的には、日本石材工業新聞の記事にある、平均157万円、という記事も一つの目安でしょう。
お墓の価格を決める要因は?
140万円〜170万円もの金額を見込んでおきたいお墓。
この価格は、大小様々な要因で大きく上下動します。
中でもまず着目しておきたい重要ポイントが次の3つです。
お墓の価格を左右する要素
この3点が、お墓の総額に大きく影響します。
同時に、お墓選びの軸とも言える点です。
お墓にかかる費用が最も安い例
具体例で見ていきましょう。
例えば、前述の3つの要素について、
このような感じの選択だと、総額で100万円を切る最安クラスの価格帯になります。
※永代使用料とは、墓地を使用するための敷地代のようなもの。郊外の墓地は比較的安い傾向にあり、占有面積が狭いほど安くなります。年間管理料は、それらに比例して上下します。
その他に価格に影響する要因
その他、墓誌、卒塔婆たて、灯籠などの付属品や、文字の彫刻代、お寺の格式なども価格へのインパクトが大きくなります。
その他の要素
墓誌は最低10万円
墓誌とは、故人の戒名や生前の本名・経歴、没年月日、などが彫刻された石板のことです。
これを建てると、10万円〜30万円の追加費用が必要になります。
卒塔婆たては約5万円
卒塔婆は、法要時に追善供養のために立てるものです。
亡くなった人の命日(3回忌や7回忌など)に法要を行い、故人を供養することが善行となり、やがてそれが自分に戻ってくる、という考え方です。
卒塔婆立てを付属すれば、5万円ほどはかかるでしょう。
灯籠は10万円ほど
灯籠は、墓前の灯火によって邪気を追い払う、という考え方に基づく習慣です。
6万円〜10万円かかります。
上記はいずれもあくまで付属品です。「付属品無し」という選択も、至って普通のことです。
お墓にかかる費用が高くなる例
このように、さまざまなオプションの積み上がりで総額が決まってくるのがお墓です。
参考までに、最も高くなるケースも見ておきましょう。
石材の世界最高峰のブランド「庵治石」などは、それだけで500万円を超えるケースもあります。
お墓が安く建てられる場所は?
では、お墓にまつわる様々なオプションのうち、安く建てられる「場所」はどこになるのでしょうか。
場所については、単に「郊外 or 都心部」といった立地の関係だけでは語れません。
より大きな根本基準を理解しておく必要があります。
次回の「お墓オンライン」で、その辺りを確認していきましょう。
他のトピックに進みたい方は、以下の目次からタップして飛んでください!