本ページは広告が掲載されています
この記事は「お墓オンライン」が提供する「お墓のやさしい解説」シリーズです。ライフ・エンディングの考え方について、全編を読むことで体系的に理解できるように構成している特集記事です。
今回の「お墓オンライン」は「お墓の維持費」について解説します。
お墓を持つということは、単に買い切り、というわけではありません。
イメージとしては、そのお寺・霊園の会員になる、といった仕組みになっています。
したがって、会員は毎年一定の会費を納め、お寺・霊園はそれを財源にして墓地全体を運営しているわけです。
年間管理料の相場
お墓を建てた後のランニングコスト
さて、お墓を買った後のコスト、それを「年間管理料」と呼びます。
お寺の場合は「護持会費」と言われることもあります。
お墓に管理料がかかる理由
お寺も霊園も、敷地内の清掃はもちろん、水道・電気などのコスト、舗装や外壁の修繕費用、などの運営費が必要です。
管理料は、これらの運営費に当てられています。
お墓の管理料はいくら?
この管理料の相場は、3,000円〜15,000円あたりが標準的です。
具体例で見てみましょう。
敷地面積 | 年間管理料 (霊園) | 年間管理料 (お寺) |
---|---|---|
1.0㎡(小さめ) | 3,000円 | 5,000円 |
2.0㎡(標準) | 5,000円 | 8,000円 |
3.0㎡〜(大きめ) | 8,000円〜 | 10,000円〜 |
上記を見ての通り、料金は敷地の広さに応じて上下しています。
管理料は霊園と寺院墓地で違う
この管理料は、お寺よりも霊園の方が割安の傾向にあります。
さて、この両者の価格差、なぜ違いが出るのでしょう。
その理由が分かると、墓地の選択基準にもつながるので、少し詳しく見てみましょう。
霊園の管理料
霊園の管理料は、大体どこの霊園でも同じような金額です。
ほぼ横並びと思っても問題ないでしょう。
霊園の管理料に差が出ない理由
その理由は、霊園は公益法人によって運営されているからです。
公益法人は、管理料などの料金が国や自治体からの監視を受けた上で適正に設定されているのです。
ただし、都市部と郊外で比較した場合に限り、若干の金額差が出てきます。
霊園のコストは管理料だけ
そして、霊園の場合のランニングコストは、この「管理料だけ」、とシンプルに理解しておいて問題ありません。
お寺の管理料
一方の寺院墓地の場合は、やや複雑です。
平均的に高い
そもそも管理料の水準が、霊園よりも高い傾向にあります。
様々な理由で高い
また「管理料」だけではなく、さらに「護持会費」がかかるケースもあります。
また「お寺の格式」によっても金額は上下します。
しかも、これら以外に「お布施」や「寄付」などのコスト負担もお寺によって千差万別で、一律に語りづらい側面があるのが寺院墓地のコスト的な特徴です。
反面、お寺は身近に立地する、住職との人的関係ができる、心の拠り所となる、手厚い法要を受けられる、などの数々のメリットがあります。
お墓の管理料は誰が払う?
では、その管理料は誰が払うのでしょうか。
もちろん、自分以外の誰かが払うことになるために問題となってきます。
そのあたりを次回の「お墓オンライン」で解説します。
今回の記事のおさらいはこちら
他のトピックに進みたい方は、以下の目次からタップして飛んでください!