お墓はどこに建てると安くなる?【選択肢は3つ】

お墓のこと

前回の「お墓オンライン」で紹介した、お墓の値段に影響する3つの要素がこちらでした。

お墓の価格を左右する要素
  • 場所お寺か霊園か
  • 立地都心か郊外か
  • 墓石石のブランド

今回は、このうち、場所・立地について深堀りしていきましょう。

お墓を建てられる場所は3つ

お墓を建てられる場所は、原則以下の3つから選択することになります。

お墓を建てられる場所

  • お寺(寺院墓地じいんぼち
  • 民営墓地(いわゆる霊園れいえん
  • 公営墓地(こちらも霊園れいえん

お墓の運営団体は許認可制

お墓を運営できる団体は法律上、上記の3つに限られます。

必然的にこのカテゴリーから、家系や家計のスタイルに適した場所を選ぶことになるわけです。

お寺と霊園のメリット・デメリット

お寺と霊園とは、その運営母体が異なることから、両者かなり特徴が違ってきます。

お寺(寺院墓地)

寺院墓地については説明するまでもないでしょう。

お墓オンラインのイメージ画像

寺院墓地のメリット

お寺は馴染み深いですし、身近な場所にある安心感が最大のメリットです。

寺院墓地のデメリット

しかしながら、お寺に墓地を持つことで、宗派の縛りがあったり、檀家だんか制度やお布施の慣習など、多方面で負担がかかる点がデメリットになります。

逆に、そこを「当然のこと」と考えてきたのが日本の慣習です。

さて、次は「民営の墓地」すなわち「霊園」の特徴を見ていきましょう。

民営の墓地(霊園)

民営の墓地は、公益法人によって運営されるお墓です。

お墓オンラインのイメージ画像

霊園のメリット

霊園は、寺院墓地よりも宗派や費用面の自由度が高い点が特徴です。

お寺のように寄附やお布施の慣習もありません。

核家族化した現代社会に向いている選択スタイルです。

霊園のデメリット

ただ、霊園は住宅街や駅の近隣では運営できないため、立地的にはほぼ郊外です。

田園エリアの広大な土地を利用して運営されていることがほとんどです。

反面、送迎バスサービスや、お花の現地販売、敷地内の休憩所などが充実しています。

続いては、「公営の霊園」について。(上記は「民営の霊園」)

公営の墓地(霊園)

公営の霊園は、その名の通り、自治体(主に市)が運営する霊園を指します。

お墓はいくらで買える?

公営の霊園のメリット

公営の霊園は、宗派や費用面について民営の墓地よりもさらにリーズナブルです。

もちろん、その理由は、税金による運営のため、住民生活や福祉の向上を第一の目的にしているからです。

公営の霊園のデメリット

公営のデメリットは、手続きが非効率であったり、募集枠が少ないなどの点が目立ちます。

また、公益法人によって運営されていた霊園が経営難に陥り、自治体がその運営を引き継いでいるパターンもあります。

霊園が安い理由は?

一般的には、お寺よりも霊園の方が費用面では有利です。

その理由は、霊園は公益法人によって運営されているからです。

公益法人は、「価格を高くして、儲けに走ってはならない」という、国の監視のもとで運営されているからです。

お墓を建てる場所と価格帯の多様化

2000年に入った頃から、納骨堂や樹木葬といった時代に即した新スタイルが出てきたことで、選択肢が多様化してきました。

この点も「お墓オンライン」では徐々に解説していきますが、そもそもお墓にかかる費用の内訳や、価格構成を知っておくことが今は重要です。

そのあたりを次回の記事で確認していきます。

他のトピックに進みたい方は、以下の目次からタップして飛んでください!